緒方望美

2025年度

緒方編集_2025年10月【新規コンテンツ】秋の夜長がチャンス!寝る前5分の習慣で脂肪燃焼

「運動しなきゃ…と思ってはいるけど、なかなか続かない」「できれば楽してスリムになりたい」「寝る前って、ついダラダラしてしまう…」 そんなあなたにおすすめしたいのが、“寝る前5分”の脂肪燃焼習慣。 秋の夜長の過ごし方、これを機...
02 大盛り

14007 緒方編集【更新作業中】 1日に必要な食事量をチェック~手ばかり法~(共通)

適正体重の維持や健診結果の改善には、『ちょうどいい食事量』を知ることが大切です。そこで役立つのが、自分の“手”を目安に食事量を見積もる手ばかり法です。 簡単にマスターできるので、忙しい時や外食の際にも便利です。 ...
15 歩数

14194【経年用】インターバル速歩(共通)

インターバル速歩とは、筋肉への負荷が少ない「ゆっくり歩き」と 筋肉に負荷をかける「早歩き」を3分ずつ交互に行う歩き方です。筋力や持久力の向上、肥満解消や検査数値の改善にも効果的です。 ※下記に該...
2025年度

緒方編集_2025年【新規コンテンツ】甘いものが欲しくなるのは”意志の弱さ”じゃない?!

「甘いものが無性に欲しくなるのはなぜ?」 実はコレ、誰にでも起こる”自然な反応”なんです。 主な原因は、下記の4つ。 甘いものが欲しくなる主な原因 ① 血糖値の急上昇と急降下 食後に血糖値が急激に上がると、大量...
2025年度

12月削除 緒方編集_コンテンツ94腹囲・体重測定法について

腹囲・体重の測定は、健康づくりの成果を簡単に確認できる手段です。また、「減量効果が出やすい取り組み」や「からだの嬉しい変化」にいち早く気づけるのが測定・記録のメリット。 「体重の変動が大きくて…取り組みの効果が出ているのか分からない」...
13 毎日飲酒

14184 酒・量 アルコールの分解にかかる時間は?(共通)

お酒を飲んだ時、一体どのぐらいの時間でからだからアルコールが抜けるのでしょうか? 感覚に頼るのではなく、正しく把握しておくと、健康管理や安全の確保に役立ちます。 「アルコール分解に要する時間」を計算しよう ...
コンテンツ

2025年6月【新規コンテンツ】心身に好影響 観葉植物3つの効果

ヒトは森林などの自然の中で、無意識のうちに「ストレスが軽減される」「気分がスッキリする」と感じるものです。しかし、室内で過ごす時間が長い現代人にとっては、植物のこうした効果が、室内環境においてますます重要と言えるでしょう。 観...
コンテンツ

2025年6月【新規コンテンツ】 魚肉ソーセージのメリットと活用法

ソーセージというと、豚肉や牛肉を使ったウインナーソーセージが一般的かもしれません。焼くだけ簡単、プリっとジューシー♪朝食やお弁当のおかずにもピッタリですね(*'▽') さて今回の主役は、同じソーセージでもちょっと違う『魚肉ソー...
01 欠食

14181 欠食 脂肪が蓄積しにくい食事配分(共通)

「朝食抜き」や「昼はパパっと軽めに済ませる」などは、現代人にありがちなパターンかも知れません。 あなたの食事配分はどうですか? 1日の総摂取カロリーが同じでも、朝・昼・夕バランスよく配分して食事をとってい...
13 毎日飲酒

緒方編集_14030 更新作業中 お酒の種類変更(共通)

お酒の選び方~糖質量編~ 糖質を含むものは血糖値を上げます。また、糖質のとり過ぎは脂肪の蓄積につながります。 「血糖値が高い」「体脂肪率が高い」方は糖質の少ないものを選ぶのがおすすめです。 ※糖質量は商品によっ...
タイトルとURLをコピーしました