後半戦に突入!巻き返しを図る秘訣とは?!
前回のチェックポイントでは生活習慣の振り返りを行いましたが、面談時と比較して何か気づかれたことはありましたか?例えば、「以前よりお酒の項目が増えてしまった」「食事量を思ったより減らせていない」など、気づきを得られればそこが体重を戻していくためのカギになりますよ。
体重を上手にコントロールできている人の秘訣は「すぐに戻す」を徹底していること!ここから後半に向けて、一緒に対策を考えていきませんか?
まずは飲食量の見直しから!
減量に向けて即効性がある取り組みは「飲食面の改善」です。なぜなら、1回の取り組みでカットできるカロリーが大きいからです。
例)
・普通盛りごはん1杯分減らす→250kcal削減
・鶏のからあげ4個減らす→376kcal削減
・ドーナツ1個減らす→280kcal削減
・焼酎1合減らす→266kcal削減
さっそく下記を参考に、飲食面から調節していきましょう。
1.食事面の工夫
・夕食のごはんを控える
・おかずの品数を減らす
・野菜中心の食事にする
2.間食面の工夫
・間食の買い置きを止める
・食べたくなったらお茶や水を飲む、歯磨きをする
・どうしても我慢できない時は、あたりめ、おしゃぶり昆布、ナッツなど少量でも満腹感を得やすい物を選ぶ
3.飲酒面の工夫
・休肝日を週5日作る
・お酒を炭酸水やお茶に替える
・お酒を常備しない
運動をプラスすることで、より理想的なカラダに!
飲食量の調節で一旦体重を減らしたとしても、油断するとすぐにリバウンド…。これを阻止するために大切なのが「運動習慣・体を動かす習慣の確立」です。「痩せるためには食事、太らないためには運動」といわれていますので、理想の体型に近づくためには食生活の改善とあわせて運動にもチャレンジするのが良いでしょう。
筋肉を鍛えることで筋肉量が増え、基礎代謝が上がると、運動をしていない間の脂肪燃焼効果も高めることができます。ランニングやウォーキングなどの運動はもちろん、歩く時間を増やす・エレベーターではなく階段を利用するなどちょっとした日常の心がけも筋肉量を増やすことにつながりますよ。
1.運動習慣の確立
・休日はジムに通う
・夕食後に1時間ウォーキングを行う
・2日に1回筋トレを行う
2.体を動かす習慣の確立
・意識して階段利用を増やす
・普段の徒歩通勤の歩くペースは強弱をつける
・テレビを見ながらその場足踏み
後半で巻き返しを図るには、「食事」と「運動」の両立が必須!ぜひ、ここから気持ちを新たに、残りの期間を一緒に頑張っていきましょう。