M38 睡眠の質を上げる

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ!?

簡単な取り組みで生活習慣の改善を実践し、減量に成功された方の事例をご紹介します。

効果が実感できるまでにどのような気づきや取り組みがあったのか、成功事例(他者の歴史)からヒントを得て、取り組みを進めていきましょう!

Before

仕事が忙しく、睡眠時間も思うように取れない日々が続いていました。しかし、勤務形態が変わり、生活リズムも整えやすくなったため、この機会に生活改善を行っていきたいと思い、取り組みを始めました。
取り組み内容

①就寝前に入浴する(7日/週、就寝前、10分)

②スナック菓子を控える(3日/週、夕食)

③休日はサイクリングをする(1日/週、昼、1時間)

夜はお風呂に浸かり、寝る前は簡単なストレッチを行うようにしました。また、寝る前の食事は睡眠の質を下げるということを相談員から聞き、間食は夜ではなく昼に取るように変えました。スナック菓子が大好物でしたが、時間帯を意識すれば間食しても良いと知り、無理なく実践できました。休日のサイクリングも習慣になっています。

After

最初は成果が出ず、もどかしい思いをしました。しかし、夕食後の間食は控える・適度に運動するなど習慣化することができ、生活リズムも整えることができるようになりました。朝スッキリ起きられるようになり、睡眠の質も上がったと感じています。

成功のポイント

  • サイクリングに加え、ストレッチ・水泳など積極的に体を動かす機会を増やせた
  • 間食をとる時間を意識できた
  • 睡眠の質を上げるために、食事改善・運動に取り組めた

 

積極的に体を動かしたことで消費カロリーが増え、さらに夕食後の間食をやめたことで摂取カロリーが減り、成果を出された事例です。実践できることからコツコツ続け、習慣化できた取り組みはさらに強化できたことが減量につながったポイントです。
タイトルとURLをコピーしました