2025年6月【新規コンテンツ】 魚肉ソーセージのメリットと活用法

ソーセージというと、豚肉や牛肉を使ったウインナーソーセージが一般的かもしれません。焼くだけ簡単、プリっとジューシー♪朝食やお弁当のおかずにもピッタリですね(*’▽’)

さて今回の主役は、同じソーセージでもちょっと違う『魚肉ソーセージ』。
「そういえば、大人になってからは食べてないかも…」というあなたへ。実は魚肉ソーセージには、手軽さだけでなく栄養やアレンジのしやすさなど、たくさんの魅力が詰まっているんです(^^)/
今回はそんな魚肉ソーセージのメリットと活用法をご紹介します!

「魚肉ソーセージ」~ウインナーと比べてメリットがたくさん~

魚肉ソーセージには、私たちの体にとって嬉しいポイントがたくさんあるんです。脂質を抑えながらも、同じ量のたんぱく質が補えるのはお得ですね。

常温保存ができるから、オフィスにも置けるね!昼食を簡単に済ませる日のたんぱく質補給にも良さそう。

〈魚肉ソーセージのおすすめの選び方〉
■血圧が気になる…減塩タイプを選ぶ
■フィルムを開けるのが大変…「かんたん」等と表記されたパッケージを選ぶ
■添加物が気になる…成分表を見て「亜硝酸ナトリウム(発色剤)、赤色102号106号(着色料)、リン酸ナトリウム(増粘剤)」等が含まれていないものを選ぶ
簡単アレンジ!魚肉ソーセージを使ったレシピ

そのままでも十分美味しく食べられますが、下記のようなアレンジレシピもおすすめです。ぜひお試しください。

 

~備蓄食品としても優秀~
商品にもよりますが、賞味期限が4か月~半年程度(未開封時)と長期保存がきくものが多いため、非常時のたんぱく質補給用として購入しておくのもおすすめです。



※このコラムの内容は、掲載日時点での情報を参考としております。掲載時から情報が異なることがありますので、あらかじめご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました