14178 【ピ】中性脂肪を上げない食べ方(糖質編)

皮下脂肪として体温の維持や臓器の保護を担う中性脂肪。血中濃度が上昇し過ぎると、動脈硬化の危険因子や糖尿病発症の引き金になります。

中性脂肪値を上げないための食生活のポイントをおさえておくと安心です。
気を付けたいのは 炭水化物の量

中性脂肪値を上げない食べ方のポイントは、炭水化物を適量にすることです。

からだにとって必要不可欠な三大栄養素のひとつ『炭水化物』。とり過ぎると脂肪に変換され中性脂肪値を上昇させます。
ご飯、麺類、甘い物など糖質の多い食品をとり過ぎている場合、それを適量にすることで検査数値の改善が期待できます

チャレンジ! 中性脂肪値を上げない食べ方

★中性脂肪の健康への影響は?
中性脂肪は全身に脂肪として溜まり「内臓脂肪の増加」「血液ドロドロ」を進行させます。
中性脂肪そのものは動脈硬化を起こしませんが、中性脂肪値が高いと超悪玉コレステロールが増え、LDL(悪玉)コレステロールを回収するHDL(善玉)コレステロールが減り、動脈硬化を起こしやすい状態になります。


タイトルとURLをコピーしました