14107 たんぱく質(共通)

筋肉だけではなく、髪や皮膚、爪、ホルモンや酵素も、その材料になるのはたんぱく質です。
1食約20gを食べるのがおすすめ。
適量のたんぱく質をとることで、満足感も得られます。

主なたんぱく質は肉・魚・大豆製品・卵・乳製品

1食20gの目安は、肉や魚だと手のひら1枚分の厚みと大きさ。
様々な食材を組み合わせてとるのがおすすめです。

◆肉・魚・卵・乳製品などの動物性たんぱく質には、老化やがんを防ぐビタミンB2も豊富です。
◆豆腐・納豆などに多い植物性たんぱく質には、余分な脂質を減らし動脈硬化を予防する効果があります。
バランスの良い食べ方の目安は「定食」

適量のたんぱく質をとるには、「定食」のような食べ方がおすすめです。

野菜を増やしてさらにバランスアップ

体の調子を整え、肌や髪のハリツヤを保つビタミン・ミネラル・食物繊維を補うことができます。
たんぱく質と併せてとることで、この効果がさらにアップ!
野菜・きのこ・海藻類などを毎食とれると良いですね。

<1食分の適量目安> 加熱前であれば両手に山盛り1杯分

・1日分の理想は「緑黄色野菜を両手1杯分+淡色野菜を両手2杯分」
 あわせて、きのこや海藻もとって食物繊維アップ!

・両手山盛りの野菜も加熱するとかさが減るため食べやすくなる
・かぼちゃやじゃがいもは糖質が多いためとり過ぎには要注意


タイトルとURLをコピーしました