14084 乳製品の適量(共通)

▼乳製品の1日当たりの適量

こちらが乳製品の1日当たりの適量です(下記のうちいずれか1種類)。皆さんはどれくらいとっていますか?


※チーズは6Pチーズ2かけまたはスライスチーズ2枚が適量です。

▼適量あたりの栄養成分(たんぱく質、脂質、カルシウム)の含有量

牛乳は低脂肪のものを、ヨーグルトは無糖のものを選ぶとカロリーが抑えられてGOOD!
チーズには塩分も多く含まれるため、血圧の高い方は特に食べ過ぎに注意。

~牛乳・乳製品で手軽にカルシウム~

牛乳や乳製品(チーズ、ヨーグルトなど)は、カルシウム補給に適した代表的な食品です。乳製品1食分には約200mgのカルシウムが含まれており、日常的に不足しがちなカルシウム補給に役立ちます。

カルシウムは骨や歯を丈夫にし、筋肉の働きを助けます。必要量は1日600mgですが、100mgほど不足しがち。乳製品で手軽に補いましょう。

ビタミンDの力を借りてカルシウムの吸収率UP!

カルシウムの吸収率をアップさせるビタミンD
魚類やきのこ類に多く含まれているため、カルシウムの吸収を助けるためにも、これらの食材を一緒にとるようにしましょう。

ビタミンDは、紫外線にあたることで体内でも作りだせるため、ウォーキングなどで日光を浴びるのもおすすめです。運動による骨への負荷がカルシウムの骨への沈着を助けるため、一石二鳥ですよ。


タイトルとURLをコピーしました