14077 調味料・量-味覚を磨こう編(イレ共感・牽引・論理)

みかくをみがく。調味料の調整で「美味しさ」を感じる力アップ

「自分は濃い味が好き」そう思っているあなたに朗報です。
味覚を感じる味蕾(みらい)細胞は約10日間で生まれ変わると言われています。調味料の調節を始めて10日後には味覚が変化し、薄味でも「美味しい」と感じられるようになっているかもしれません。

HSCスタッフがおすすめする『美味しい減塩法』
日本人の食塩摂取量は10g前後ですが、血圧が高い方は6g程度におさめるのが理想。上の方法だと1日-5gが可能。「血圧高め」を指摘されている方は試してみてください。
マヨラーのHSCスタッフがおすすめする『美味しいカロリーカット術』
他にも、ソースや醤油と混ぜたり、ワサビやからしを入れてみたり。いろいろ試して美味しく健康づくりを進めましょう。
ドレッシングの選び方で血液データをコントロール
血中コレステロールの濃度に影響する飽和脂肪酸。この50年間での摂取量は増加傾向にあり、心筋梗塞を始めとする循環器疾患リスクが増加する心配が…。この機会に、「健康づくりのためのドレッシング選び」を始めてみませんか?
■ドレッシングの成分内訳
(100g当たり) ~日本食品標準成分表 2020年版(八訂)~
ドレッシング マヨネーズ
和風 サウザン ごま 低カロリー 全卵型 卵黄型
飽和脂肪酸
(g)
1.68 4.34 4.34 3.04 6.07 10.37
カロリー
(kcal)
181 393 401 264 669 669

 


タイトルとURLをコピーしました