間食をやめたら減量効果はどれくらい?
小腹が空いたときや疲れた時、仕事の合間などにお菓子を食べる習慣がある方。
間食をやめたら、3か月でこんなに体重が減りますよ!
※毎日間食をやめた場合の減量効果
管理栄養士も実践!間食をやめるための3つの方法
手の届くところにあると、誰しも調節が難しいもの。お菓子を「買わない・買い置きしない」のが1番です。
お茶や水、無糖の炭酸水、ハーブティーなどがおすすめ。お菓子を食べる前に0kcalの飲み物をとってみましょう。
食後にお菓子を食べたくなったら、歯磨きをするのも良い方法。口の中がスッキリしたら、食べたい気持ちが軽減しますよ。

糖質が多く含まれる間食をとると血糖値が急激に上がります。血糖値が急上昇すると体脂肪の合成が必要以上に促され、習慣化することで糖尿病のリスクを高めることにもつながります。
間食をやめて「2kg・2cm減達成」!
※1kg減らすためには7200kcal減らす必要があります。
間食が減量の妨げにならないよう自分に合った調節方法を見つけていきましょう。
まずは1か月チャレンジしよう
チャレンジに成功した日はカレンダーに丸をつけたり、ファミリーページの「きろく」機能の一言メモを活用するのもおすすめです。チャレンジしてみた感想や難しかった点などは、ファミリーページ内の「そうだん」から気軽に教えてくださいね。あなたのチャレンジを応援しています!