体を守る!今こそ免疫力を高める健康習慣を
新型コロナウイルスが世界的に大流行となり、感染症に対する不安を感じている方も多いのではないでしょうか。病気に負けず、日々健やかに過ごすためには、免疫力を高めることが大切です。
免疫とは、細菌やウイルスなどの病原体に対抗するための体の防御システムのこと。免疫力を高めることで、体を健康的に若々しく保つことができます。では、そのためにはどのようなことを心掛ければよいのでしょうか。
免疫力を高める3つのポイント
①食事で腸内環境を整える
免疫細胞の約70%は腸に集中していると言われています。
そのため、免疫機能を良好に保つには、毎日の食事で腸内環境を整えることが肝心です。腸内環境が整った状態とは、腸内で悪玉菌より※善玉菌が優勢な状態を示します。(※善玉菌…消化吸収や免疫系など、健康維持や老化防止に関係する菌)
下記のような食品を普段の食事にプラスすることで、善玉菌を増やし、腸内環境を整えていきましょう。
発酵食品 納豆菌や乳酸菌などの善玉菌が含まれる食品 | |
食品例:キムチ、納豆、ヨーグルト、チーズ、味噌、酢、漬物 | |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
食物繊維・オリゴ糖 善玉菌のエサとなったり、腸の働きを活発にする | |
食物繊維を含む食品例: 野菜(ごぼう、オクラ、モロヘイヤ、かぼちゃなど)、きのこ類、豆類 |
オリゴ糖を含む食品例: 豆類、玉ねぎ、ごぼう、ブロッコリー、バナナ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
人間の腸には、およそ1000種類、100兆個もの腸内細菌が生息しており、その構成はひとりひとり異なるもの。一気に取り入れるのではなく、様々な食品を適量でバランスよく取り入れることで、多様な腸内細菌に対応することができます。
②運動で筋肉量を増やす
運動で筋肉量が増えると、体温が上がり血流が良くなります。
これにより血液中の免疫細胞が全身を巡ることで、免疫力アップにつながります。
体温が1度下がると免疫力は30%落ちるとも言われていますので、
免疫力を落とさないためにも、適度な運動習慣を身に付けていきましょう。
普段の生活でできること | |
![]() |
・1駅歩く、階段利用
・家事(掃除・洗濯など) |
室内でできること | |
![]() |
・ラジオ体操、ストレッチ
・かかと上げ運動 ・エクササイズ・ヨガ ※動画やDVDを活用しましょう。 |
少し強度を上げた運動にチャレンジ! | |
![]() |
・軽い筋トレ(スクワット・腹筋・プランクなど)
・ウォーキング、ジョギング ※激しすぎる運動はかえって免疫力を低下させてしまいます。ニコニコペースの運動(軽く息が弾み、会話ができる程度)を心がけましょう! |
③心の健康~自分にあったセルフケア術を見つける~
免疫力には自律神経が大きく関係しているのをご存知ですか?
自律神経には、交感神経と副交感神経があり、過度なストレスによって交感神経が優位な状態が続くと、自律神経のバランスが崩れて免疫力低下につながってしまいます。そのため、免疫力を高めるには「心」のケアも大切です。自分に合うセルフケア術を見つけましょう。
おすすめのセルフケア術 | |
![]() |
・ゆっくりと入浴して睡眠の質を高め、心身の疲れをとる ・ストレッチや散歩などで体を動かす ・深呼吸する ・映画・ドラマ鑑賞や読書で泣いたり笑ったりする ・目を閉じて何も考えない時間を数分だけでも作る |
①食事で腸内環境を整える ②運動で筋肉量を増やす ③心の健康を整える
暮らしの中のひと工夫で、免疫力を高めることができます。早速、今日からできそうなことを取り入れてみましょう!