14012 外食の上手な組み合わせ(イレ牽引)

食事の上手な組み合わせ方

食事のバランスを整えるには

普段お弁当や惣菜を買う時、何を基準に選んでいますか?もし、今日のお弁当が「ご飯大盛り」「お肉や揚げ物だらけの茶色いおかずばかり」だったとしたら注意が必要。高カロリー・高脂肪の食事に偏っている可能性が大きいです。
バランスがとれた食事選びで、体脂肪を増やさず、血糖値や中性脂肪値等の健診データ悪化を防いでいきましょう。

食事はバランスとカロリーをチェック

食事は、この3つを基本に組み合わせていくとバランスの良い食事が作れます。

  1. 主食(ご飯・パン、麺類)
  2. 主菜(肉、魚、大豆製品、卵など)
  3. 副菜(野菜のおかず)

カロリーの目安は…
主食(1品)+主菜(1品)+副菜(2品)=600~700kcalでまとめることができるとパーフェクト。

コンビニやスーパーで買うならどれにする?

コンビニやスーパーで購入する場合の組み合わせを考えてみました。

◆「主食」で「おにぎり」を選ぶなら…

おにぎりは1個180kcal程度です。1回に2個までにし、主菜・副菜でたんぱく質や野菜がとれるようにチョイスしましょう。

主食
主菜
副菜
おにぎり1個 サバの塩焼き ひじき煮・きんぴらごぼう
【180kcal】 【240kcal】 【62kcal】【64kcal】
主食
主菜
副菜
おにぎり2個 おでん(卵・ちくわ・大根・昆布・こんにゃく)
【360kcal】 【211kcal】

 

◆「主食」で「パン」を選ぶなら…

菓子パンや揚げ物の総菜パンは避けたいところ。カロリーや脂質をとり過ぎてしまいます。
サンドイッチであれば、卵、ハムなどのたんぱく質、野菜が同時にとれる種類を選ぶことがおすすめです。

主食
主菜
副菜
ロールパン2個 サラダチキン ポテトサラダ・ヨーグルト
【128kcal】 【121kcal】 【230kcal】【70kcal】
主食
主菜
副菜
サンドイッチ(卵やハム入り) サラダ・牛乳(200ml)
【250~300kcal】 【35kcal】【130kcal】

 

◆「主食」で「麺類」を選ぶなら…

麺類の場合は、糖質や塩分が多く、野菜やたんぱく質が少なくなりがちです。食事の組み合わせで不足分を補いましょう。

主食
主菜
副菜
麺類 煮物 お浸し・野菜ジュース
【500kcall】 【124kcal】 【25kcal】【70kcal】

 

これはNG ー避けたい組み合わせー

×炭水化物の重ね食べ

カップラーメン     おにぎり

×高カロリーメニューの組み合わせ

カップラーメン    揚げ物

炭水化物の重ね食べや、カップラーメンと揚げ物のような脂っこいメニューの組み合わせでは高カロリーになります。
カップラーメンは手軽ですが、汁物が欲しい時には野菜スープなどを選ぶようにしましょう。

カップ麺を食べるなら…これがポイント
・おかずにはゆで卵など、たんぱく質をプラス
・カット野菜をトッピングしてボリュームアップ
・スープは残して塩分のとりすぎ防止を
コンビニ・スーパーで食事を購入する場合も、選び方ひとつで健康的な食事を作れます
バランスを考えて選びましよう


タイトルとURLをコピーしました