M23 お酒の量を減らす

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ!?

簡単な取り組みで生活習慣の改善を実践し、減量に成功された方の事例をご紹介します。

効果が実感できるまでにどのような気づきや取り組みがあったのか、成功事例(他者の歴史)からヒントを得て、取り組みを進めていきましょう!

Before

仕事から帰ってきて飲むビールがたまらなく美味しくて。夕食を食べながら飲んで、その後もテレビを見たり、妻と話をしながら何だかんだ飲んでしまっていましたね。飲み過ぎの自覚はあったんですけど、他に特に趣味もなかったので…。ただ、スーツのズボンがきつくなり、お腹周りが大きくなっているのは気になっていました。
取り組み内容

①お酒の量を1杯減らす(就寝前、7日/週)

②筋トレを15分行う(就寝前、3日/週)

③体重の測定と記録を行う(2日/週)

休肝日を作るのは難しいと思ったので、お酒の量を減らすことからチャレンジすることに。たった1杯減らしても大して変わらないと思っていましたが、「ビール1本減らすだけでも2か月で1kg以上減る」と聞いてやってみようと思えました。筋トレはできなかったので、その分昼休みに歩くようにしました。体重も歩数と一緒にスマホで簡単に記録できたので続けられました。

After

ビールを4本から3本にして、昼に歩くようにしたら、2か月と言わず1か月で1kg以上減りました!2か月目には3kg近く減って、体重の記録を見るのが楽しくなっていましたね。3か月目に少し停滞してしまったので、1杯目のビールの後はノンアルコールビールにするのも試してみたところ、スーツのズボンも楽になり、また体重が減ってきたんです。お酒を減らす効果は絶大だと実感しました。昼休みに歩くことも習慣になっています。
成功のポイント

  • ノンアルコールビールを上手く利用した
  • できなかった場合の対処法も考えており、柔軟に取り組めた
  • 記録アプリを上手く活用して体重と歩数記録ができた

 

記録アプリで取り組みの効果を見える化したことで、モチベーションを保ちながら継続できた事例です。停滞期がきても焦らず、新たな対策を取り入れたことも大きな減量につながったポイントでした。
タイトルとURLをコピーしました