M9 調味料の使用量を減らす

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ!?

簡単な取り組みで生活習慣の改善を実践し、減量に成功された方の事例をご紹介します。

効果が実感できるまでにどのような気づきや取り組みがあったのか、成功事例(他者の歴史)からヒントを得て、取り組みを進めていきましょう!

Before

デスクワーク中心。平日は通勤で往復1時間歩いており、週末はジムでの運動習慣あり。食事面は、妻が毎晩必ずサラダを出してくれていますが、マヨネーズやドレッシングの量は気にしておらず、食後お皿に残るくらいたっぷりかけていました。

取り組み内容

①マヨネーズ・ドレッシングの量を減らす(夕、7日/週)

②昼食を食べすぎない(昼、2日/週)

③マイページに体重を記録する(夕、1日/週)

面談時に教えてもらった『マヨネーズ大さじ1杯は、ご飯茶椀約半分のカロリーに相当する』ということに驚き、その日の夕食から調味料の使用量を意識し始めました。昼は外食で、ご飯の大盛り無料をつい頼んでしまっていましたが、まずは週2日、普通盛りに変更することを実践していきました。

After

食事改善に取り組んだことで徐々に体重が減り始め、半年後には目標の-5kgを達成!昼ご飯の調節は、最終的には毎日実践できるようになりました。毎年高くて気になっていた脂質や血糖値の改善にもつながったので、今後も取り組みを継続したいです。体重をグラフ化することで成果を目に見える形で確認できたことも、モチベーションの維持に役立っていたと感じています。

成功のポイント

  • マヨネーズは想像以上に高カロリーという面談での気づきが改善のきっかけになった
  • ご飯の量を減らしても、野菜からよく噛んで食べることで満足感を得ることができた
  • 体重測定と記録の習慣化により、モチベーションを保つことができた

 

面談での気づきを活かし、食事改善に取り組んだことで、体重・腹囲の減少や健診データの改善につながった事例です。体重計に乗る習慣ができたことも、減量成功の秘訣となっていました。
タイトルとURLをコピーしました