FPライトコース初回用

あなたの生活習慣リスクレベルは?

現在の生活習慣をチェック

 

いかがでしたか?
チェック数が少ないほど生活習慣病の発症リスクが低くなります。ここから健康目標を実践することで良い生活習慣を築き、将来のリスクを減らしましょう。

健診結果を振り返ろう

下記の表にある検査項目(血圧・中性脂肪・HDLコレステロール・空腹時血糖・HbA1c)は、生活習慣の乱れが起因となり悪化します。

今回の健康診断で「保健指導判定値」や「受診勧奨判定値を超える」レベルに該当していたものはありますか?

表の中でも「受診勧奨判定値を超えるレベル」に該当がある人は、血管に大きな負担がかかっている状態です。生活習慣病は自覚症状が現れにくいため、放置すると気づかないうちに悪化していることも少なくありません。早めに医療機関を受診するとともに、予防に向けた生活習慣の見直しを進めましょう。

今後は、設定された健康目標について、具体的な実践のポイントをご紹介していきます。体重管理と血液データ改善につながるよう一緒に頑張っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました