未分類 | HSC Wikipedia https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/ HSC社内ウィキペディア ~ナレッジ管理~ Wed, 11 Dec 2024 06:45:14 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.21 14122 【ピ】ルームランナー 効果を高めるポイントと使い方 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/44560 Wed, 11 Dec 2024 06:45:14 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=44560

 

ランニングの着地時には、体重の約2倍もの負荷が下肢の関節にかかると言われています。その為、下半身の筋力が不足していたり、上手く使えていなかったりすると、けがに繋がる可能性も。

まずは筋力チェックを行い、ジョギングを行える状態かどうか確認してみましょう。

片脚での立ち上がり

実践方法
①椅子に腰かけ、右ひざを伸ばします
②左足だけで反動をつけずに立ち上がります
③立ち上がって3秒間キープします
※反対側も同様に行います

※片脚での立ち上がりが難しい場合は、ウォーキングから始めることを推奨します。

①ウォーミングアップを行う

ウォーミングアップで体が温まり血流がよくなると、からだの隅々まで酸素が行きわたり、筋肉の収縮がスムーズになります。関節の可動域も広がるため、けがのリスクを減らすこともできますよ。

②正しいフォームの確認

背中が曲がり、骨盤が後ろに倒れてしまうと、脚だけで前方に着地してしまい、ひざや腰への負担が増えます。骨盤を立てて、からだの真下に着地するイメージで行いましょう。

③運動開始5分間はゆっくりペースで行う

運動開始直後は、心臓・肺・筋肉が運動強度に適応できていません。いきなりペースを上げると酸素の取り込みがうまくできず、息切れしやすくなります。

運動開始から5分間はいつものペースよりゆっくり走りましょう。

④速度や傾斜の設定を行う

時速4kmぐらいから始めて、時速8km程度を目標に少しずつスピードを上げていきます。

きつく感じる場合は、スピードを落としてゆっくり行います。
傾斜の設定ができる場合は、3~5%程度がおすすめ。太ももの後ろやお尻の筋トレ効果が高まります。

※安全キーがついている場合は、必ず装着してください。
※下記に該当する方は、必要に応じて医療機関を受診するなど、運動前の健康チェックを行い、安心・安全に運動を進めてください。
【血圧】診察時180/110mmHg以上、家庭測定時160/100mmHg以上
【血糖】空腹時血糖250㎎/dl以上
【その他】運動の影響で作用が強まる服薬、運動で悪化するといわれる整形外科的な問題がある


]]>
【第4期版】インセンティブ説明ページ https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/42404 Fri, 11 Oct 2024 09:12:17 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=42404 ★セルフケア期間中のミッションについて

支援期間終了後のセルフケア期間中(プログラム終了から3か月間)、健康づくりに関するミッション3つをすべてクリアすると、こども食堂へお一人当たり500円(こども2.5食分)を寄付いたします。

※保健支援センターが皆様に代わり寄付をさせていただきます。

ミッションはこちら!

「毎日のきろく」で体重を記録(10日間) 「毎日のきろく」で体重を記録する(10日間)
コンテンツ閲覧(5回以上) コンテンツの記事や動画を5つ以上観る
健診より体重・腹囲が2㎏2㎝減少 健診から体重、腹囲が2kg2cm減少

※セルフケア期間3か月目に回答フォームをお送りいたします。

お問い合わせ先

電話での問い合わせ:0120-92-8390

メールでの問い合わせ:wellness@hokenshien.jp

※セルフケア期間中の寄付の有無についてはご加入の健康保険組合によって異なります。ご了承下さい。

]]>
【第4期版】フォローアップ説明ページ https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/42407 Wed, 25 Sep 2024 09:33:46 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=42407 セルフケア期間の新機能について

セルフケア期間では、新たに3つの機能が追加されます。

新機能を活用し、「なりたい姿」の実現を目指して取り組みを継続していきましょう!

【新機能1】プログラム期間中のふり返り機能

ホーム画面内の「取り組みをふり返る」ボタンを押すと、プログラム期間中の取り組み結果を振り返ることが出来ます。

【新機能2】セルフケア期間限定のコンテンツを配信

毎週土曜日に、お取り組みを後押しするセルフケア期間限定のコンテンツを配信します。(最長4か月間)

また、月に1度、担当の相談員より応援メッセージをお届け。

孤独になりがちなセルフケア期間も、引き続きあなたの健康づくりを支えます。

【新機能3】3つのミッションクリアでこども食堂へ寄付

健康づくりに関するミッションを3つ全てクリアするとこども食堂へ500円寄付いたします。

※保健支援センターが皆様に代わり認定NPO法人 全国こども食堂支援センター「むすびえ」へ寄付をさせていただきます。

 

バッジを獲得できるミッションはこちら!

①「毎日のきろく」に体重を記録(10日間) 「毎日のきろく」で体重を記録する(10日間)
②コンテンツ閲覧(5つ以上) コンテンツの記事や動画を5つ以上閲覧する
③健診から体重、腹囲が2kg・2cm減少 健診から体重、腹囲が2kg・2cm減少
※3か月後に回答フォームをお送りします。

 

お問い合わせ先

電話での問い合わせ:0120-92-8390

メールでの問い合わせ:wellness@hokenshien.jp

※セルフケア期間中の寄付の有無についてはご加入の健康保険組合によって異なります。ご了承下さい。

]]>
【第4期版】バッジ獲得条件説明ページ https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/41796 Wed, 21 Aug 2024 09:13:27 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=41796 バッジを集めてプレゼントをゲット!

ファミリーページではプログラム期間中に11個のミッションがあり、ミッションをクリアするごとにバッジを1個獲得できます。

プログラム終了時のバッジ獲得数に応じて、ギフト券をプレゼントします!

バッジ獲得数 ギフト券の金額
8~9個 1000円分
10個以上 2000円分

10個以上獲得を目指して取り組みましょう!

※電話コースの方も対象です

※お受け取りいただけるギフト券は1,000円分または2,000円分のいずれかです。重複して受け取ることはできません。

バッジの獲得条件

バッジを獲得できるミッション、詳しい条件はこちら!

①アプリログイン(10日間) ファミリーページにアプリにログイン(10日間)
②アプリログイン(30日間) ファミリーページにアプリにログイン(30日間)
③フォロワー登録 フォロワーを登録する
④「毎日のきろく」に体重を記録(1日) 「毎日のきろく」で体重を記録する(1日)
⑤「毎日のきろく」に体重を記録(20日以上) 「毎日のきろく」で体重を記録する(20日)
⑥コンテンツ閲覧(3回以上) コンテンツの記事や動画を3つ観る
⑦週間レポートになりたい姿の意識状況を登録(6回以上) 週間レポートになりたい姿の意識状況を6回登録する

※毎週日曜日に1週間分のみ登録可能

⑧歩数達成(10日以上) 1日の歩数が7000歩を超える(10日間)

※最終評価完了翌月10日以降にバッジ付与

⑨体重/腹囲 -1㎏・-1cm 健診値から体重/腹囲1kg・1cm減少
※プログラム期間中にチェックポイントの回答で減少した場合にバッジ付与
⑩生活習慣チェック改善

【詳細は下記参照】

初回で行なった生活習慣チェックの個数が3個以上減少
※初回面談時の該当項目が3個以下の場合は0で付与※最終評価(プログラム最後のチェックポイント)の回答時にバッジ付与
⑪成果(体重と腹囲の目標達成、
または2kg・2cm減少)
初回に立てた体重と腹囲の目標数値を達成または
健診から体重/腹囲が2kg・2cm減少
※最終評価(プログラム最後のチェックポイント)時に回答で減少した場合※最終評価完了翌月10日以降にバッジ付与

 

※⑩生活習慣チェック改善例

初回面談時のチェックの数から3個以上減少している、下記のような形になればバッチ獲得です。

 

★セルフケア期間中のミッションについて

支援期間終了後のセルフケア期間中(プログラム終了から3か月間)、健康づくりに関するミッション3つをすべてクリアすると、こども食堂へお一人当たり500円(こども2.5食分)を寄付いたします。

※保健支援センターが皆様に代わり寄付をさせていただきます。

ミッションはこちら!

「毎日のきろく」で体重を記録(10回) 「毎日のきろく」で体重を記録する(10日)
コンテンツ閲覧(5回以上) コンテンツの記事や動画を5つ観る
健診より体重・腹囲が-2㎏-2㎝減少 健診から体重/腹囲が2kg・2cm減少

※セルフケア期間3か月目に回答フォームをお送りいたします。

お問い合わせ先

電話での問い合わせ:0120-92-8390

メールでの問い合わせ:wellness@hokenshien.jp

※支援中のプレゼント、セルフケア期間中の寄付の有無についてはご加入の健康保険組合によって異なります。ご了承下さい。

]]>
【迫】動画テスト https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/38469 Thu, 01 Feb 2024 01:35:26 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=38469 youtube

 

 

FP(cloudfront:サイズ指定あり)

 

FP(cloudfront:サイズ指定なし→正興さん指定divタグ追加)

]]>
【第4期版】インセンティブ説明ページ https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/39270 Wed, 28 Feb 2024 09:46:09 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=39270 バッジを集めてプレゼントをゲット!

ファミリーページではプログラム期間中に11個のミッションがあり、ミッションをクリアするごとにバッジを1個獲得できます。

プログラム終了時のバッジ獲得数に応じて、ギフト券をプレゼントします!

バッジ獲得数 ギフト券の金額
8~9個 1000円分
10個以上 2000円分

10個以上獲得を目指して取り組みましょう!

※電話コースの方も対象です

※お受け取りいただけるギフト券は1,000円分または2,000円分のいずれかです。重複して受け取ることはできません。

ミッション一覧

バッジを獲得できるミッションはこちら!

①アプリログイン(10日間) アプリに10日間ログインする
②アプリログイン(30日間) アプリに30日間ログインする
③フォロワー登録 フォロワーを登録する
④「毎日のきろく」で体重を記録(1日間) 「毎日のきろく」で体重を1日間分記録する
⑤「毎日のきろく」で体重を記録(20日間 「毎日のきろく」で体重を20日間分記録する
⑥コンテンツの記事や動画を3つ観る コンテンツの記事や動画を3つ観る
⑦毎週日曜日(朝8:00)に配信される「一週間のふり返り」でなりたい姿の意識状況を登録する(6回以上) 毎週日曜日(朝8:00)に配信される「一週間のふり返り」でなりたい姿の意識状況を6回以上登録する

※過去にさかのぼっての登録は不可

⑧1日の歩数が7000歩を超える(10日間)
10日間、1日の歩数が7000歩を超える

※【バッジ付与タイミング】プログラムの最終支援の翌月10日以降

⑨チェックポイントの回答で、
体重・腹囲が健診値から1㎏1㎝減少
チェックポイントの回答で、
体重・腹囲が健診値から1㎏1㎝減少
※【バッジ付与タイミング】チェックポイントの回答直後
※健診値はホーム画面内のグラフまたはチェックポイント画面で確認可能
⑩チェックポイント最終回の回答で、生活習慣のチェック個数が初回より3個以上減少 チェックポイント最終回の回答で、
生活習慣のチェック個数が初回より3個以上減少
※【バッジ付与タイミング】プログラムの最終支援の翌月10日以降※初回面談時の該当項目が3個以下の場合は0個で付与
⑪成果(体重と腹囲の目標達成、
または未達成者で2kg・2cm減少)
チェックポイント最終回の回答で、
初回に立てた体重・腹囲の目標数値を達成 または 健診値から体重・腹囲が2㎏・2㎝減少
※【バッジ付与タイミング】プログラムの最終支援の翌月10日以降

 

プレゼント内容

以下の4つのギフト券から、お好きなものを1つお選びいただけます。

※都合により商品が変更になる可能性がございます

【Amazonギフトカードについて】
1.本プログラムは保健支援センターによる提供です。本プログラムについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。保健支援センターお問い合わせ窓口【wellness@hokenshien.jp】までお願いいたします。
2.Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

【PayPayポイントについて】
PayPayポイントは出金・譲渡不可です。PayPay公式ストアでも利用可能です。

プレゼントの受け取り方法

バッジを8個以上獲得できた方には、プログラムが終了した翌月中旬に、メールおよびファミリーページ内のメッセージにてプレゼントの交換開始のお知らせをいたします。

メールに記載されている手順に沿ってプレゼントの交換を行ってください。

※プレゼントの交換には期限があります。期限の延長は致しかねますので、ご了承ください。

★セルフケア期間中のミッションについて

支援期間終了後のセルフケア期間中(プログラム終了から3か月間)、健康づくりに関するミッション3つをすべてクリアすると、こども食堂へお一人当たり500円を寄付いたします。

※保健支援センターが皆様に代わり寄付をさせていただきます。

ミッションはこちら!

「毎日のきろく」で体重を記録(10回) 「毎日のきろく」で体重を記録する(10日)
コンテンツ閲覧(5回以上) コンテンツの記事や動画を5つ観る
健診値より体重・腹囲が-2㎏-2㎝減少 健診値から体重/腹囲が2kg・2cm減少

※セルフケア期間3か月目に回答フォームをお送りいたします。

お問い合わせ先

電話での問い合わせ:0120-92-8390

メールでの問い合わせ:wellness@hokenshien.jp

※支援中のプレゼント、セルフケア期間中の寄付の有無についてはご加入の健康保険組合によって異なります。ご了承下さい。

]]>
【修正】インセンティブ説明ページ2023年度版 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/38495 Tue, 30 Jan 2024 00:25:24 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=38495 バッジを集めてプレゼントをゲット!

ファミリーページではプログラム期間中に10個のミッションがあり、ミッションをクリアするごとにバッジを1個獲得できます。
10個獲得を目指して取り組みましょう!

※電話コースの方も対象です

プログラム終了時のバッジ獲得数に応じて、ギフト券をプレゼントします!

バッジ獲得数 ギフト券の金額
8~9個 1000円分
10個 2000円分

ミッション一覧

バッジを獲得できるミッションはこちらです。

①アプリインストール ファミリーページアプリをインストール
②フォロワー登録 フォロワー※1を登録
③「きろく」の利用 「きろく」で体重や腹囲などを1日以上記録
④「きろく」に体重を20日記録 「きろく」で体重や腹囲などを20日以上記録(不連続でも可)
⑤コンテンツを3回閲覧 「コンテンツ」で記事や動画を3回以上視聴
⑥目標実践率100% 週間レポート※2で目標実践率100%を1回以上達成
⑦実践状況を6回記録 週間レポート※2の実践状況を6回以上記録
⑧生活習慣チェック改善 プログラム最終回答時に、生活習慣チェック※3の総数が3個以上減少(OK例:開始時8個→終了時5個)
※初回面談時のチェック総数が3個以下の場合は、終了時にすべて改善されていると付与されます(OK例:開始時2個→終了時0個)
⑨歩数8000歩以上を10日達成 1日8000歩以上を10日以上達成
⑩体重・腹囲の目標達成
 または2kg、2cm以上減少※4
プログラム最終回答時に「目標体重・腹囲を達成」、
または「2kg、2cm以上の減量に成功」

※1)フォロワーにはご利用者様の体重や腹囲、アドバイスが共有されます。
※2)毎週日曜日にメッセージにて配信。面談後約1~2週間後から配信がスタートします。
※3)図1を参照ください。チェックされた項目は健康支援なびp.6をご覧ください。
※4)達成された場合、プログラム終了翌月中旬頃にバッジが付与されます。

■図1(健康支援なび6ページの生活習慣チェック一覧)

プレゼント内容

以下の4つのギフト券から、お好きなものを1つお選びいただけます。

※都合により商品が変更になる可能性がございます

【Amazonギフト券について】
1.本プログラムは保健支援センターによる提供です。本プログラムについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。保健支援センターお問い合わせ窓口【wellness@hokenshien.jp】までお願いいたします。
2.Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

【PayPayポイントについて】
PayPayポイントは出金・譲渡不可です。PayPay公式ストアでも利用可能です。

プレゼントの受け取り方法

バッジを8個以上獲得できた方には、プログラムが終了した翌月中旬に、メールおよびファミリーページ内のメッセージにてプレゼントの交換開始のお知らせをいたします。

メールに記載されている手順に沿ってプレゼントの交換を行ってください。

※プレゼントの交換には期限があります。期限の延長は致しかねますので、ご了承ください。

お問い合わせ先

電話での問い合わせ:0120-92-8390

メールでの問い合わせ:wellness@hokenshien.jp

]]>
インセンティブ説明ページ2023年度版 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/32091 Mon, 26 Jun 2023 07:52:26 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=32091 バッジを集めてプレゼントをゲット!

ファミリーページではプログラム期間中に10個のミッションがあり、ミッションをクリアするごとにバッジを1個獲得できます。

プログラム終了時のバッジ獲得数に応じて、ギフト券をプレゼントします!

バッジ獲得数 ギフト券の金額
8~9個 1000円分
10個 2000円分

10個獲得を目指して取り組みましょう!

※電話コースの方も対象です

ミッション一覧

バッジを獲得できるミッションはこちら!

①アプリインストール ファミリーページアプリをインストール
②フォロワー登録 フォロワーを登録
③きろくの利用 「きろく」で体重や腹囲などを1日以上記録
④「きろく」に体重を20日記録 「きろく」で体重や腹囲などを20日以上記録(不連続でも可)
⑤コンテンツを3回閲覧 「コンテンツ」で記事や動画を3回以上視聴
⑥目標実践率100% 週間レポートで目標実践率100%を1回以上達成
⑦実践状況を6回記録 週間レポートの実践状況を6回以上記録
⑧生活習慣チェック改善 プログラム終了時に、生活習慣チェックの個数が3個以上減少
※プログラム開始時の該当項目が3個以下の場合は、0個になった場合に付与されます
⑨歩数8000歩以上を10日達成 1日8000歩以上を10日以上達成
⑩体重・腹囲の目標達成
 または2kg、2cm以上減少
プログラム終了時に目標体重・腹囲を達成、
または2kg、2cm以上の減量に成功

※⑩はプログラム終了翌月中旬に付与されます。

プレゼント内容

以下の4つのギフト券から、お好きなものを1つお選びいただけます。

※都合により商品が変更になる可能性がございます

【Amazonギフト券について】
1.本プログラムは保健支援センターによる提供です。本プログラムについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。保健支援センターお問い合わせ窓口【wellness@hokenshien.jp】までお願いいたします。
2.Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

【PayPayポイントについて】
PayPayポイントは出金・譲渡不可です。PayPay公式ストアでも利用可能です。

プレゼントの受け取り方法

バッジを8個以上獲得できた方には、プログラムが終了した翌月中旬に、メールおよびファミリーページ内のメッセージにてプレゼントの交換開始のお知らせをいたします。

メールに記載されている手順に沿ってプレゼントの交換を行ってください。

※プレゼントの交換には期限があります。期限の延長は致しかねますので、ご了承ください。

お問い合わせ先

電話での問い合わせ:0120-92-8390

メールでの問い合わせ:wellness@hokenshien.jp

]]>
評価後フォローメール コンテンツ(3回目) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/25528 Fri, 14 Oct 2022 03:36:26 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=25528 健康づくりが続く人ってどんな人?

楽しみがあるから続けられる(ステップ1)

いつまでも健康でいたい。でも、意志が弱くてなかなか続かない。

そう感じたら、健康づくりが続いている人の行動パターンを見習ってみましょう。

 

Aさんの場合:「娘の結婚式まであと半年かぁ…かっこよく写真に納まりたいな」

Bさんの場合:「この先も仲間とハイキングを楽しみたいから、足腰は丈夫でいたいな」

 

健康づくりが続いているのは、

こんな風に、自分のなりたい姿・やりたいことがある人達。

なにも特別な人ではありません。

あなたもなりたい姿を思い出せたら、まずはステップ1クリアです☆

自分に合った方法なら続けられる(ステップ2)

いくら目標があっても、

極端な食事調節やハードな運動は、誰しも続けるのが難しいものです。

 

Aさんの場合:「娘の結婚式まであと半年、ビールを1本までにしたら5kg落とせるのか…
1か月に0.8㎏ずつならできそうだ!

Bさんの場合:「丈夫な足腰を維持したいけどジムに通う余裕はない…。
そうだ!エレベーターを使わずに4階のオフィスまで毎日階段でのぼるぞ。」

 

このお二人のように、今の環境で無理なく取り組める方法を見つけたら

もう大丈夫。あとは楽しくコツコツ続けていくのみ♪

 

「なりたい姿」はあなたの健康づくりの道しるべです。

健康というゴールに向かってご自分に合った道が見つかりますように。

]]>
TDK専用コラム https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/30534 Mon, 01 May 2023 04:20:04 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=30534

プログラムのゴールや健診に向けて
おすすめの取り組みをご紹介します!

【ビンゴルール】
まずは現在の生活習慣を振り返ってみてください。8ビンゴを目指して良い習慣を増やしていきましょう。どんなことに取り組んだらよいか分からない場合は、下記の取り組み例も参考にしてみてくださいね。
ビンゴはいくつできましたか?
0ビンゴ→まずはできそうなことからチャレンジしてみましょう。
1~2ビンゴ→健康づくりを意識されていますね。さらにビンゴを増やしましょう!
3~6ビンゴ→良い健康習慣をお持ちですね。この調子です!
8ビンゴ→完璧です!プログラム終了までぜひ継続を!
【取り組み例】
下記からご自身に合う取り組みを選んでみましょう。
運動

1日8000歩以上歩く:1駅歩く、階段を利用する、昼休みに歩く
運動習慣を作る:ウォーキング、ジョギング、筋トレ、室内運動

食事

よく噛んで食べる:1口15回噛む、食事は1回20分を目安に食べる、野菜を増やす
腹八分にする:ご飯を控えめにする、温かい飲み物で胃を落ち着かせる、カップラーメンや揚げ物は控える

嗜好品

間食を減らす:夜の間食はやめる、菓子パンはやめる、間食は1日200kcal以内にする、糖質が少ないもの(こんにゃくゼリー、おしゃぶり昆布など)に替える
お酒を控える:休肝日を作る、適量までにする、お酒の種類を替える(ノンアルコール、糖質オフなど)、お酒が進むおつまみ(塩分・油分の多いもの)は控える
糖分入り飲料をやめる:お茶、水、無糖の炭酸水にする

1か月生活改善を続けることができれば、お体の良い変化が期待できますよ。プログラム終了まであと少し!ラストスパートも頑張っていきましょう。
]]>