11 糖分入り飲料 | HSC Wikipedia https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/ HSC社内ウィキペディア ~ナレッジ管理~ Wed, 04 Dec 2024 07:04:32 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.21 14118 【ピ】ストレス時におすすめの間食4選 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/44286 Wed, 04 Dec 2024 07:04:32 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=44286

「ストレス軽減」「栄養補給」「カロリー削減」など、嬉しい効果があり、とってもお得です。


]]>
14027 糖分入り飲料を減らすには?(イレ共感・牽引・論理) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/38870 Fri, 09 Feb 2024 02:01:14 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=38870

まずは糖分入り飲料の「体への影響」を知ること

糖分入り飲料が体に及ぼす影響、知っていますか?

糖分入り飲料の原材料に含まれている『果糖(フルクトース)』は、私たちの体に下記のような様々な影響を与えて糖尿病のリスクを高めます。

炭酸飲料や糖分入り飲料は酸を多く含み、『歯のエナメル質を溶かす』と言われています。pH値が小さいほど酸性度が強く、歯が溶けやすいということです。

糖分入り飲料を減らす方法

下記からあなたに合った調節方法を見つけて、糖分入り飲料からの卒業を目指しましょう。

甘い物を我慢すると、イライラしたり、落ち着かなくなったりしていませんか?そのような時は、ウォーキングやストレッチなど、軽く身体を動かして甘いものから意識を遠ざけてみましょう。

10日あれば無糖飲料でも満足できるようになる?!

味覚を感じる味蕾(みらい)細胞は約10日間で生まれ変わると言われています。思い切って、糖分入り飲料をやめてみるのも良いかもしれません。健診データの改善につながるよう応援しております。


]]>
14027 糖分入り飲料を減らすには?(共感・牽引・論理) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/38823 Fri, 09 Feb 2024 02:00:02 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=38823

まずは糖分入り飲料の「体への影響」を知ること

糖分入り飲料が体に及ぼす影響、知っていますか?

糖分入り飲料の原材料に含まれている『果糖(フルクトース)』は、私たちの体に下記のような様々な影響を与えて糖尿病のリスクを高めます。

炭酸飲料や糖分入り飲料は酸を多く含み、『歯のエナメル質を溶かす』と言われています。pH値が小さいほど酸性度が強く、歯が溶けやすいということです。

糖分入り飲料を減らす方法

下記からあなたに合った調節方法を見つけて、糖分入り飲料からの卒業を目指しましょう。

甘い物を我慢すると、イライラしたり、落ち着かなくなったりしていませんか?そのような時は、ウォーキングやストレッチなど、軽く身体を動かして甘いものから意識を遠ざけてみましょう。

10日あれば無糖飲料でも満足できるようになる?!

味覚を感じる味蕾(みらい)細胞は約10日間で生まれ変わると言われています。思い切って、糖分入り飲料をやめてみるのも良いかもしれません。健診データの改善につながるよう応援しております。

糖分入り飲料の調節で「2kg・2cm減」


]]>
【使用不可】糖分入り飲料減らすコツ(イレ論理) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/27893 Wed, 01 Feb 2023 07:13:49 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=27893 糖分入り飲料を減らすには?
その1本を減らそう ー糖分入り飲料ー

糖分入り飲料を毎日飲んでいる人ほど、その1本を減らす、替えることで内臓脂肪の解消につながっていきます。缶コーヒーを無糖タイプに替えただけで検査データが改善した方も。下記を参考に、自分に合った方法を見つけてみてください。

  • サイズを小さくする(例:500mLのペットボトル→260mLの缶)
  • カロリーが低い物を選ぶ
  • お茶や水、無糖の炭酸水などを選ぶようにする
  • マイボトルを持参し、自動販売機やお店で買わない

最近のマイボトルブームで、ボトルの種類も豊富になっています。高性能なものや軽量・コンパクトタイプなどお気に入りのマイボトルを見つけるのも良いですね。

糖分入り飲料の怖い影響

糖尿病のリスク、中性脂肪の悪化

飲み物の成分表示で『果糖ぶどう糖液糖』という表記を見たことはありますか?
清涼飲料水によく含まれている果糖(フルクトース)は、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの働きを低下させ、糖尿病のリスクを高める恐れがあります。
また、飲み物に入っている糖分がエネルギーとして使われずに余ってしまえば、中性脂肪の上昇につながることも…。
すでに血糖値や中性脂肪が高くなっている方は、糖分入り飲料を減らすと健診データの改善につなげやすくなりますよ。

歯が溶けやすくなる

酸性の飲み物は歯を溶けやすくすると言われています。大人の歯のエナメル質が溶け始めるのはpH5.5。pH値は数字が小さいほど酸性が強いことを示し、味付きの水はpH3.9、スポーツドリンクはpH3.8、コーラはpH2.8と、溶けやすくなっていきます。
糖分入り飲料を無糖の飲料に替えれば、「酸」が口の中に過剰に入ってくるのを阻止でき、歯を守ることにもつながります。

まずは毎日の1本から替えていきましょう。コーラを無糖の炭酸水に替えて健診データの改善に成功した例もあります。「コーラじゃないとダメだと思っていたけど、炭酸の喉ごしが欲しかっただけみたいで全然大丈夫でした」という声もよく耳にしますので、試してみませんか。

糖分入り飲料をお茶や水に替えると、健診データの改善につながりやすくなる


]]>
【使用不可】糖分入り飲料減らすコツ(イレ牽引) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/27892 Wed, 01 Feb 2023 07:13:38 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=27892 糖分入り飲料を減らすには?
その1本を減らそう ー糖分入り飲料ー

糖分入り飲料を毎日飲んでいる人ほど、その1本を減らす、替えることで内臓脂肪の解消につながっていきます。缶コーヒーを無糖タイプに替えただけで検査データが改善した方も。下記を参考に、自分に合った方法を見つけてみてください。

  • サイズを小さくする(例:500mLのペットボトル→260mLの缶)
  • カロリーが低い物を選ぶ
  • お茶や水、無糖の炭酸水などを選ぶようにする
  • マイボトルを持参し、自動販売機やお店で買わない

最近のマイボトルブームで、ボトルの種類も豊富になっています。高性能なものや軽量・コンパクトタイプなどお気に入りのマイボトルを見つけるのも良いですね。

糖分入り飲料の怖い影響

糖尿病のリスク、中性脂肪の悪化

飲み物の成分表示で『果糖ぶどう糖液糖』という表記を見たことはありますか?
清涼飲料水によく含まれている果糖(フルクトース)は、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの働きを低下させ、糖尿病のリスクを高める恐れがあります。
また、飲み物に入っている糖分がエネルギーとして使われずに余ってしまえば、中性脂肪の上昇につながることも…。
すでに血糖値や中性脂肪が高くなっている方は、糖分入り飲料を減らすと健診データの改善につなげやすくなりますよ。

歯が溶けやすくなる

酸性の飲み物は歯を溶けやすくすると言われています。大人の歯のエナメル質が溶け始めるのはpH5.5。pH値は数字が小さいほど酸性が強いことを示し、味付きの水はpH3.9、スポーツドリンクはpH3.8、コーラはpH2.8と、溶けやすくなっていきます。
糖分入り飲料を無糖の飲料に替えれば、「酸」が口の中に過剰に入ってくるのを阻止でき、歯を守ることにもつながります。

まずは毎日の1本から替えていきましょう。コーラを無糖の炭酸水に替えて健診データの改善に成功した例もあります。「コーラじゃないとダメだと思っていたけど、炭酸の喉ごしが欲しかっただけみたいで全然大丈夫でした」という声もよく耳にしますので、試してみませんか。

糖分入り飲料をお茶や水に替えると、健診データの改善につながりやすくなる


]]>
【使用不可】糖分入り飲料減らすコツ(イレ共感) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/13592 Wed, 01 Feb 2023 07:13:21 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=13592 糖分入り飲料を減らすには?
その1本を減らそう ー糖分入り飲料ー

糖分入り飲料を毎日飲んでいる人ほど、その1本を減らす、替えることで内臓脂肪の解消につながっていきます。缶コーヒーを無糖タイプに替えただけで検査データが改善した方も。下記を参考に、自分に合った方法を見つけてみてください。

  • サイズを小さくする(例:500mLのペットボトル→260mLの缶)
  • カロリーが低い物を選ぶ
  • お茶や水、無糖の炭酸水などを選ぶようにする
  • マイボトルを持参し、自動販売機やお店で買わない

最近のマイボトルブームで、ボトルの種類も豊富になっています。高性能なものや軽量・コンパクトタイプなどお気に入りのマイボトルを見つけるのも良いですね。

糖分入り飲料の怖い影響

糖尿病のリスク、中性脂肪の悪化

飲み物の成分表示で『果糖ぶどう糖液糖』という表記を見たことはありますか?
清涼飲料水によく含まれている果糖(フルクトース)は、血糖値を下げるホルモンであるインスリンの働きを低下させ、糖尿病のリスクを高める恐れがあります。
また、飲み物に入っている糖分がエネルギーとして使われずに余ってしまえば、中性脂肪の上昇につながることも…。
すでに血糖値や中性脂肪が高くなっている方は、糖分入り飲料を減らすと健診データの改善につなげやすくなりますよ。

歯が溶けやすくなる

酸性の飲み物は歯を溶けやすくすると言われています。大人の歯のエナメル質が溶け始めるのはpH5.5。pH値は数字が小さいほど酸性が強いことを示し、味付きの水はpH3.9、スポーツドリンクはpH3.8、コーラはpH2.8と、溶けやすくなっていきます。
糖分入り飲料を無糖の飲料に替えれば、「酸」が口の中に過剰に入ってくるのを阻止でき、歯を守ることにもつながります。

まずは毎日の1本から替えていきましょう。コーラを無糖の炭酸水に替えて健診データの改善に成功した例もあります。「コーラじゃないとダメだと思っていたけど、炭酸の喉ごしが欲しかっただけみたいで全然大丈夫でした」という声もよく耳にしますので、試してみませんか。

糖分入り飲料をお茶や水に替えると、健診データの改善につながりやすくなる


]]>
14049 糖分入り飲料の砂糖量とカロリーをチェック(イレ論理) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/27748 Tue, 31 Jan 2023 07:43:30 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=27748 糖分入り飲料の砂糖量とカロリーをチェック
「えっ、こんなに!?」糖分入り飲料の砂糖量とカロリー

時間が経ってぬるくなったジュースを飲んだ時に、甘すぎて飲めなかったという経験はありませんか?
実は温度によって甘味の感じ方は変わります。甘味は体温に近い35度くらいで最も強く感じ、温度が下がるにつれて感じにくくなります。そのため、甘さを感じにくい冷たい飲み物は、特に砂糖が多く含まれているのです。

下記はよくある甘い飲み物の砂糖量をスティックシュガーで表したものです。今一度、確認してみると砂糖量に驚きますよ。(スティックシュガー1本=砂糖3g)

種類 コーラ
(500ml)
味付きの水
(555ml)
スポーツドリンク
(500ml)
加糖缶コーヒー
(185ml)
野菜ジュース
(200ml)
カロリー 225kcal 105kcal  100kcal  72kcal 70kcal
砂糖量 56.5g 26.4g 23.5g 13.3g 15.2g
×約19本分 ×約9本分 ×約8本分 ×約4本分 ×約5本分

こんなに砂糖を摂取していたかと考えるとゾッとしませんか。
砂糖が多く含まれている分、カロリーも高くなるため水やお茶に替えると安心です。

意識したい血糖値との関係

液体に含まれる砂糖は吸収が速いため、血糖値を急激に上昇させます。その際に分泌されるインスリンには、血糖値を下げるだけでなく体に脂肪をため込む働きがあるため、過剰に分泌されると内臓脂肪が増える原因に。生活習慣病の予防のためにも、控えたいものですね。

0カロリー飲料であれば飲んでも良いの?

実は、0カロリー飲料には人工甘味料が含まれています。これを多量にとると、味覚(甘味)が鈍感になることから、余計に甘い飲料や甘い物のとり過ぎにつながるケースもあるのです。よって、1日1本までに抑えておきましょう。

・糖分入り飲料は砂糖が多く含まれており、カロリーも高く血糖値を上げやすい
・味付きの水も多くの砂糖が含まれているため注意が必要
甘い飲み物はほどほどに、お茶や水を飲みましょう。


]]>
14049 糖分入り飲料の砂糖量とカロリーをチェック(イレ牽引) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/27746 Tue, 31 Jan 2023 07:43:11 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=27746 糖分入り飲料の砂糖量とカロリーをチェック
「えっ、こんなに!?」糖分入り飲料の砂糖量とカロリー

時間が経ってぬるくなったジュースを飲んだ時に、甘すぎて飲めなかったという経験はありませんか?
実は温度によって甘味の感じ方は変わります。甘味は体温に近い35度くらいで最も強く感じ、温度が下がるにつれて感じにくくなります。そのため、甘さを感じにくい冷たい飲み物は、特に砂糖が多く含まれているのです。

下記はよくある甘い飲み物の砂糖量をスティックシュガーで表したものです。今一度、確認してみると砂糖量に驚きますよ。(スティックシュガー1本=砂糖3g)

種類 コーラ
(500ml)
味付きの水
(555ml)
スポーツドリンク
(500ml)
加糖缶コーヒー
(185ml)
野菜ジュース
(200ml)
カロリー 225kcal 105kcal  100kcal  72kcal 70kcal
砂糖量 56.5g 26.4g 23.5g 13.3g 15.2g
×約19本分 ×約9本分 ×約8本分 ×約4本分 ×約5本分

こんなに砂糖を摂取していたかと考えるとゾッとしませんか。
砂糖が多く含まれている分、カロリーも高くなるため水やお茶に替えると安心です。

意識したい血糖値との関係

液体に含まれる砂糖は吸収が速いため、血糖値を急激に上昇させます。その際に分泌されるインスリンには、血糖値を下げるだけでなく体に脂肪をため込む働きがあるため、過剰に分泌されると内臓脂肪が増える原因に。生活習慣病の予防のためにも、控えたいものですね。

0カロリー飲料であれば飲んでも良いの?

実は、0カロリー飲料には人工甘味料が含まれています。これを多量にとると、味覚(甘味)が鈍感になることから、余計に甘い飲料や甘い物のとり過ぎにつながるケースもあるのです。よって、1日1本までに抑えておきましょう。

・糖分入り飲料は砂糖が多く含まれており、カロリーも高く血糖値を上げやすい
・味付きの水も多くの砂糖が含まれているため注意が必要
甘い飲み物はほどほどに、お茶や水を飲みましょう。


]]>
14049 糖分入り飲料の砂糖量とカロリーをチェック(イレ共感) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/26105 Tue, 31 Jan 2023 07:42:39 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=26105 糖分入り飲料の砂糖量とカロリーをチェック
「えっ、こんなに!?」糖分入り飲料の砂糖量とカロリー

時間が経ってぬるくなったジュースを飲んだ時に、甘すぎて飲めなかったという経験はありませんか?
実は温度によって甘味の感じ方は変わります。甘味は体温に近い35度くらいで最も強く感じ、温度が下がるにつれて感じにくくなります。そのため、甘さを感じにくい冷たい飲み物は、特に砂糖が多く含まれているのです。

下記はよくある甘い飲み物の砂糖量をスティックシュガーで表したものです。今一度、確認してみると砂糖量に驚きますよ。(スティックシュガー1本=砂糖3g)

種類 コーラ
(500ml)
味付きの水
(555ml)
スポーツドリンク
(500ml)
加糖缶コーヒー
(185ml)
野菜ジュース
(200ml)
カロリー 225kcal 105kcal  100kcal  72kcal 70kcal
砂糖量 56.5g 26.4g 23.5g 13.3g 15.2g
×約19本分 ×約9本分 ×約8本分 ×約4本分 ×約5本分

こんなに砂糖を摂取していたかと考えるとゾッとしませんか。
砂糖が多く含まれている分、カロリーも高くなるため水やお茶に替えると安心です。

意識したい血糖値との関係

液体に含まれる砂糖は吸収が速いため、血糖値を急激に上昇させます。その際に分泌されるインスリンには、血糖値を下げるだけでなく体に脂肪をため込む働きがあるため、過剰に分泌されると内臓脂肪が増える原因に。生活習慣病の予防のためにも、控えたいものですね。

0カロリー飲料であれば飲んでも良いの?

実は、0カロリー飲料には人工甘味料が含まれています。これを多量にとると、味覚(甘味)が鈍感になることから、余計に甘い飲料や甘い物のとり過ぎにつながるケースもあるのです。よって、1日1本までに抑えておきましょう。

・糖分入り飲料は砂糖が多く含まれており、カロリーも高く血糖値を上げやすい
・味付きの水も多くの砂糖が含まれているため注意が必要
甘い飲み物はほどほどに、お茶や水を飲みましょう。


]]>
14049 糖分入り飲料の砂糖量とカロリーをチェック(論理) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/11552 Tue, 15 Dec 2020 11:20:08 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=11552 糖分入り飲料の砂糖量とカロリーをチェック!
「えっ、こんなに!?」糖分入り飲料の砂糖量とカロリー

時間が経ってぬるくなったジュースを飲んだ時に、甘すぎて飲めなかったという経験はありませんか?
実は温度によって甘味の感じ方は変わります。甘味は体温に近い35度くらいで最も強く感じ、温度が下がるにつれて感じにくくなります。そのため、甘さを感じにくい冷たい飲み物は、特に砂糖が多く含まれているのです。

下記はよくある甘い飲み物の砂糖量をスティックシュガーで表したものです。今一度、確認してみると砂糖量に驚きますよ。(スティックシュガー1本=砂糖3g)

種類 コーラ
(500ml)
味付きの水
(555ml)
スポーツドリンク
(500ml)
加糖缶コーヒー
(185ml)
野菜ジュース
(200ml)
カロリー 225kcal 105kcal  100kcal  72kcal 70kcal
砂糖量 56.5g 26.4g 23.5g 13.3g 15.2g
×約19本分 ×約9本分 ×約8本分 ×約4本分 ×約5本分

こんなに砂糖を摂取していたかと考えるとゾッとしませんか。
砂糖が多く含まれている分、カロリーも高くなるため水やお茶に替えると安心です。

0カロリー飲料であれば飲んでも良いの?

実は、0カロリー飲料には人工甘味料が含まれています。これを多量にとると、味覚(甘味)が鈍感になることから、余計に甘い飲料や甘い物のとり過ぎにつながるケースもあるのです。よって、1日1本までに抑えておきましょう。

・糖分入り飲料は砂糖が多く含まれており、カロリーも高い
・味付きの水も多くの砂糖が含まれているため要注意!
甘い飲み物はほどほどに、お茶や水を飲みましょう。


]]>