小坂 詩音 | HSC Wikipedia https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/ HSC社内ウィキペディア ~ナレッジ管理~ Mon, 20 Nov 2023 07:10:00 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.2.21 14084 乳製品の適量(共通) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/36077 Mon, 20 Nov 2023 07:10:00 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=36077

▼乳製品の1日当たりの適量

こちらが乳製品の1日当たりの適量です。皆さんの食事でとることはできていますか?


※チーズは6Pチーズ2かけまたはスライスチーズ2枚が適量です。

▼適量あたりの栄養成分(たんぱく質、脂質、カルシウム)の含有量

牛乳は低脂肪のものを、ヨーグルトは無糖のものを選ぶとカロリーが抑えられてGOOD!
チーズには塩分も多く含まれるため、血圧の高い方は特に食べ過ぎに注意。

~乳製品はカルシウムの供給源~

牛乳・乳製品(チーズ、ヨーグルト)が主な供給源となるカルシウム

カルシウムは冒頭でご紹介した、乳製品の適量当たり200mg程含まれています。

カルシウムには「丈夫な骨や歯をつくる」「筋肉の動きを調整する」などの役割があり、1人1日当たり600mg必要とされています。ところが厚生労働省「平成30年国民健康・栄養調査報告」によると、1日100mgほど不足気味。日頃から意識してとることも大切ですよ。

ビタミンDの力を借りてカルシウムの吸収率UP!

カルシウムの吸収率をアップさせるビタミンD
魚類やきのこ類に多く含まれているため、カルシウムの吸収を助けるためにも、これらの食材を一緒にとるようにしましょう。

ビタミンDは、紫外線にあたることで体内でも作りだせるため、ウォーキングなどで日光を浴びるのもおすすめです。運動による骨への負荷がカルシウムの骨への沈着を助けるため、一石二鳥ですよ。


]]>
14080 油を上手に減らすコツ(共感・牽引・論理) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/34525 Mon, 16 Oct 2023 06:24:43 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=34525 カロリーカットなら油の調節が早い
油は一番高カロリー

油(脂質)はカロリーが高く、1g当たりのカロリーは糖質・たんぱく質の2倍以上になります。
「昼も夕も揚げ物」「平日のお昼はいつもラーメン」のように油っこいものをとる頻度が高いと、減量の妨げに。

脂質のとり過ぎは、体重増加だけでなく、内臓脂肪の蓄積・血中脂質の増加など、健診データの悪化にもつながってしまいます。
ただ、脂質も大切なエネルギー源のため、頻度やとり方を工夫して上手に調整していきましょう。

※魚は「青魚」よりも「赤身」や「白身」の方が脂質が少なく低カロリーですが、青魚の脂にはコレステロールを下げる働きがあるため、過剰に制限する必要はありません。

「油を使う or 使わない」カロリーの違いは?

油を使う料理と使わない料理では、どのくらいカロリーが変わると思いますか?
とんかつ定食を例にみていきましょう。

揚げ物は衣が油を吸っている分カロリーが跳ね上がります。
そのため、揚げ物以外の料理を選択することで、確実なカロリーカットに。さらに、血中脂質の改善効果も得られますよ。

油カットのコツ

油を減らす手段は、たくさん持っておくほど対処がしやすくなります。外食でのメニュー選びや、自宅での献立決めの際にぜひ参考にしてください。

  • 夕食は揚げ物を食べない 
  • 揚げ物より炒め物の料理を選ぶ
  • 煮物・ゆで物・蒸し物など、油を使わない料理を選ぶ 

  • 脂肪分が少ない食材を選ぶ(白身魚・ヒレ肉・胸肉・ささみ など)
  • 脂身、皮を除く
  • 肉より魚を選ぶ

  • 網焼き料理で脂を落とす
  • テフロン加工のフライパンや鍋を使い、油はひかない
  • フライパンに出た油はキッチンペーパーでふきとる
選び方を工夫して「2kg・2cm減」

※1kg減らすためには7200kcal減らす必要があります。
油はカロリーが高い分、調整できれば減量効果が早く表れます。頻度を減らすこと、調理法の工夫で確実な減量につなげましょう。


]]>
14073 間食の種類(共感・牽引・論理) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/34527 Thu, 12 Oct 2023 02:15:27 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=34527

間食するならどれがいい?気になる健診データ別にご紹介

健診データの改善にはお菓子などを控えることが望ましいですが、「どうしても食べたい!」ということもありますよね。
そこで、血圧】【脂質】【血糖】が高い方が間食したい時に何を選べば良いのかをご紹介します。

気になる健診データ別 おすすめの間食

とはいえ、間食は「1日200kcal」まで

お菓子・し好飲料は1日のエネルギー摂取量の10%程度が適量と言われています。
個人差はありますが1日200kcalを目安に楽しみましょう。

間食の種類を替えて「2kg・2cm減達成」!

※1kg減らすためには7200kcal減らす必要があります。
いずれもとり過ぎには注意!メリハリをつけて楽しみ、健診データ改善につなげましょう。


]]>
14068 間食やめるコツ(共感・牽引・論理) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/33761 Fri, 22 Sep 2023 07:52:26 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=33761 間食は「必要のないカロリー」です!

健診データを改善したい。

若い頃の体型に戻したい。

今の状況を変えるためには、行動あるのみ!

今回は間食に着目していきましょう。

忘れてはいけないのは『間食は食事以外からの余分なカロリー』だということ。

ご褒美として時々適量以内でとるのはOKですが、習慣的に食べていては、減量の妨げ・体重増加の要因になること間違いなしです。

知っていてほしいこと:「食べたものを運動で消費するのは大変なんです・・・!」

お菓子から摂ったカロリーを消費するのにどのくらいの運動が必要か確認してみましょう。(体重80kgの場合で計算)

今あなたが食べている間食。消費しようと思ったら、プラスでどのくらい運動が必要ですか?「忙しくてそんな時間とれない」と思う方もいらっしゃるかもしれません。そんな方はまず、間食をやめて余分なカロリーをカットしましょう。摂取カロリーの調節は運動よりも早く効果を実感できますよ。

間食をすっぱりやめるための3つの約束

スーパーやコンビニでついお菓子売り場に行き、気づけば買い物かごの中にお菓子がある…なんて方は要注意です!
見えると食べたくなってしまうため、「近寄らない」ことを意識しましょう。

家や職場のデスクにお菓子をストックしていませんか?
すぐ近くにお菓子があると食べたくなるのは当たり前。「食べられない」環境を作りましょう。

会社の同僚や友人からお菓子をもらうこともあるでしょう。もらったお菓子は家族に渡すなどで回避しましょう。

間食をやめた時の効果は絶大!

お菓子には油や砂糖・小麦粉など高カロリーな材料が多く使用されているため、やめることで大きくカロリーカットができます。

週4日食べていた下記のお菓子を3か月間やめた場合、これだけの減量効果があります!

チョコっとお得情報~間食貯金~
日々のお菓子代、どのくらいか考えたことはありますか?
例えば、週に2回ポテトチップス、週に4回チョコレートを食べているとすると、お菓子だけで1か月で4000円以上使っていることになります。もったいないですよね。
お菓子を買いたくなったら、その分のお金を貯金する「間食貯金」もおすすめです。
頑張って我慢した成果が目に見えて分かりますよ♪

間食をやめて「2kg・2cm減達成」!

※1kg減らすためには7200kcal減らす必要があります。
間食を調節し、摂取カロリー<消費カロリーのバランスにすることができれば、体に嬉しい変化が表れてきます。
あなたの行動が変われば、体も変わりますよ!これからもお取り組みを応援していますね。


]]>
インセンティブ説明ページ2023年度版 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/32091 Mon, 26 Jun 2023 07:52:26 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=32091 バッジを集めてプレゼントをゲット!

ファミリーページではプログラム期間中に10個のミッションがあり、ミッションをクリアするごとにバッジを1個獲得できます。

プログラム終了時のバッジ獲得数に応じて、ギフト券をプレゼントします!

バッジ獲得数 ギフト券の金額
8~9個 1000円分
10個 2000円分

10個獲得を目指して取り組みましょう!

※電話コースの方も対象です

ミッション一覧

バッジを獲得できるミッションはこちら!

①アプリインストール ファミリーページアプリをインストール
②フォロワー登録 フォロワーを登録
③きろくの利用 「きろく」で体重や腹囲などを1日以上記録
④「きろく」に体重を20日記録 「きろく」で体重や腹囲などを20日以上記録(不連続でも可)
⑤コンテンツを3回閲覧 「コンテンツ」で記事や動画を3回以上視聴
⑥目標実践率100% 週間レポートで目標実践率100%を1回以上達成
⑦実践状況を6回記録 週間レポートの実践状況を6回以上記録
⑧生活習慣チェック改善 プログラム終了時に、生活習慣チェックの個数が3個以上減少
※プログラム開始時の該当項目が3個以下の場合は、0個になった場合に付与されます
⑨歩数8000歩以上を10日達成 1日8000歩以上を10日以上達成
⑩体重・腹囲の目標達成
 または2kg、2cm以上減少
プログラム終了時に目標体重・腹囲を達成、
または2kg、2cm以上の減量に成功

※⑩はプログラム終了翌月中旬に付与されます。

プレゼント内容

以下の4つのギフト券から、お好きなものを1つお選びいただけます。

※都合により商品が変更になる可能性がございます

【Amazonギフト券について】
1.本プログラムは保健支援センターによる提供です。本プログラムについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。保健支援センターお問い合わせ窓口【wellness@hokenshien.jp】までお願いいたします。
2.Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

【PayPayポイントについて】
PayPayポイントは出金・譲渡不可です。PayPay公式ストアでも利用可能です。

プレゼントの受け取り方法

バッジを8個以上獲得できた方には、プログラムが終了した翌月中旬に、メールおよびファミリーページ内のメッセージにてプレゼントの交換開始のお知らせをいたします。

メールに記載されている手順に沿ってプレゼントの交換を行ってください。

※プレゼントの交換には期限があります。期限の延長は致しかねますので、ご了承ください。

お問い合わせ先

電話での問い合わせ:0120-92-8390

メールでの問い合わせ:wellness@hokenshien.jp

]]>
フォロワー登録勧奨用 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/28997 Tue, 28 Feb 2023 05:36:02 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=28997 結果を出すなら仲間とトライ!

フォロワーとは、身近な方にもファミリページに登録していただき、目標の取り組みをサポートしてもらう仕組みです。

フォロワーを登録されていた方は、登録されていなかった方に対して、なんと3倍の成果が出ています!

フォロワーができること

フォロワーは利用者様の取り組みを応援するだけでなく、ご自身の健康づくりにもファミリーページアプリを活用していただけます。

フォローした利用者様の週間レポート、アドバイスの閲覧と、応援メッセージとスタンプの送信

ルームでの写真投稿とメッセージのやり取り(フォローした利用者様のみ閲覧可能)

体重や歩数の記録

コンテンツの閲覧

※フォロワーご自身の週間レポートは配信されません。ご了承ください。

フォロワー登録方法

Step1 フォロワーを招待する

①「メニューボタン」を押す

②「フォロワー登録」を押す

③メールもしくはLINEで、フォロワーになる方へ招待番号と認証コードを送信

※招待番号と認証コードは自動発行されます。

Step2 フォロワー登録をする

招待番号と認証コードが届いたら、ファミリページアプリをインストールして登録をしていただきます。

①アプリストアにて、ファミリページアプリをインストールする

・iPhoneの方→App store

・Androidの方→Playストア

②リンクを開き、「登録はこちら」を押す

→「登録する」を押す

フォロワー登録の際の注意点

・フォロワー登録はアプリ版のみの機能となっております。WEB版ではご利用いただけません。

・フォロワーには週間レポートやアドバイスが共有されるため、体重・腹囲が公開されます。取り組みを後押ししてくださる方を招待してください。

・登録できるフォロワーは1名までです。

・フォロワーがフォローをやめると、メッセージのやり取りやフォロワーの記録情報がすべて削除されます。ご注意ください。

]]>
糖質カット(特定保健指導を卒業したい) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/21291 Fri, 27 May 2022 08:29:26 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=21291 罪悪感もカット!糖質カットにおすすめの主食3選!

おすすめの記事
4群点数法を活用して食事バランスをマスターしよう!≫


]]>
糖質カット(健診結果を改善したい) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/21295 Fri, 27 May 2022 08:28:33 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=21295 罪悪感をカット!糖質カットにおすすめの主食3選!

おすすめの記事
4群点数法を活用して食事バランスをマスターしよう!≫


]]>
減塩(特定保健指導を卒業したい) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/21297 Fri, 27 May 2022 08:27:36 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=21297 健康づくりの基本減塩 コンビニで買える汁ものの塩分ランキング!

おすすめの記事
新感覚⁉じゃがいもとほうれん草のミルクみそ汁≫


]]>
減塩(健診結果を改善したい) https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/archives/21299 Fri, 27 May 2022 08:26:28 +0000 https://d33a844kx150g7.cloudfront.net/page/wordpress/?p=21299 健康づくりの基本減塩 コンビニで買える汁ものの塩分ランキング!

おすすめの記事
新感覚⁉じゃがいもとほうれん草のミルクみそ汁≫


]]>